〒062-0931 北海道札幌市豊平区平岸1条12丁目1-30
メディカルスクエア南平岸2F クロスモール平岸内駐車場利用可

  日祝

9:00~12:00

9:30~

完全予約制



 

_

14:00~18:00

~17:00

完全予約制

× ×

_

フットケア外来

フットケアとは

近年、高齢化や生活習慣病の増加にともない足のトラブルで悩む方が増えています。

フットケアとは、個々の患者さんの足の病態に合わせて、「足を守る、悪化させない」を目的とした足の治療やケアを行っていくものです。

具体的には足の爪の変色、水虫の治療、巻き爪や陥入爪の治療などや糖尿病性足病変にならないための日々のケアを行っています。

当院のフットケア外来

当院では、フットケアについて専門的に学んできた医師のもと、適切な治療や指導を行っております。患者さんお一人お一人の足の状態に応じた足の見方、足の洗い方や爪切り、爪ヤスリのかけ方など足の手入れの方法をお伝えします。

 

また、当院では下肢静脈瘤や糖尿病潰瘍などの疾患にも対応します。

巻き爪・陥入爪とは

巻き爪とは、爪を短く切りすぎることなどが原因で爪が内側に巻き込んでしまう疾患です。陥入爪とは、深爪や足に合わない靴を履いていた結果、爪の両側が継続的に圧迫され、爪の両側が皮膚に食い込んだ状態です。主に足の親指に発症することが多いですが、人差し指や薬指など、どの指でも巻き爪や陥入爪が起こる可能性があります。

 

爪が皮膚に食い込むことで、炎症や感染を引き起こす可能性があり痛みを伴う場合があります。また、痛みから歩行バランスが崩れ、日常生活に支障がでることや痛みをかばうことで、股関節痛や腰痛を引き起こす場合もあります。

 

■巻き爪の原因

巻き爪の原因は、主に下記4点です。

①誤った爪の切り方

爪を切りすぎることや、爪の両側の角を斜めに切ることはおすすめしません。

②靴などによる圧迫

締め付けの強い靴や靴下、ハイヒールなどの先端がとがった靴をはきつづけることで発症します。

③運動不足

運動不足で足を使う機会が減ると爪の巻こうとする力の方が強まります。

④足の変形

外反母趾の症状が悪化した際に、爪が押されて巻き爪の原因になります。

 

■巻き爪を放っておくと?

巻き爪を放置していると、巻き爪の先が皮膚に食い込んで炎症を起こす陥入爪の状態になります。陥入爪が慢性化すると、爪がより変形し、感染を引き起こすことがあります。

巻き爪の症状が見られた場合は痛みがないからと放っておかずに、早めに巻き爪矯正治療を行うことをおすすめします。

 

特に爪が巻いており、皮膚に刺さっていて腫れと痛みがある場合は陥入爪の可能性が高いため札幌市のひらぎし皮膚科クリニックまでお越しください。

 

 

糖尿病性足病変の予防

糖尿病患者さんにとって、足の観察は非常に重要です。糖尿病の合併症に、糖尿病神経障害があり、しびれや痛み、間隔が鈍くなるなどの知覚障害が起き、足のトラブルに気付くことが遅れる場合があります。糖軽微な外傷でも重症化することがあるため、日々のケアと予防が非常に重要になります。

糖尿病性足潰瘍になった場合には、早期に治療をする必要性があります。

重症化した場合は、足全体が腐ってしまう壊疽という状態になります。

 

<糖尿病性潰瘍の原因>

糖尿病性潰瘍の原因は主に3種類です。

・血管障害

長期間の糖尿病罹患によって動脈硬化症を起こすと、足の血管が狭くなったり詰まってしまったりして血液が流れなくなります。足先に血液が巡らなくなると、傷ができやすく治りにくい状態となります。

・末梢神経障害

上記でも触れていますが、糖尿病の合併症として末梢神経が障害されます。

知覚神経、運動神経、自律神経の全てが影響を受け、知覚神経が阻害されると足の感覚が鈍くなり、傷ができても気付かないや痛みを感じないことがあります。運動神経が阻害されると足の筋肉がマヒしてしまい、足の変形につながります。いつもと違う体重のかかり方によって傷が生まれる可能性が高まります。自律神経が阻害を受けると、体温調節機能や汗をかく機能が失われます。これも足の変形や傷の原因となります。

 

・感染症

足はもともと汚れやすいことに加えて、血糖値が高い環境では細菌が繁殖しやすくなります。血管障害によって血液が十分に流れていない場合は、細菌を防御する機能が十分に働きません。そのため、傷に細菌が感染すると急速に感染壊死が拡大します。

 

下肢静脈瘤

<下肢静脈瘤とは?>

下肢静脈瘤とは、下肢の静脈が太く浮き出ている状態のことです。下肢静脈瘤の原因になりやすい血管は、足の付け根から太ももの内側を通り、膝下内側に続いている「大伏在静脈」と、膝裏中央から下腿裏面を通り、足首まで続いている「小伏在静脈」です。

血管内部の逆流防止弁が年齢やホルモンバランス、立ち仕事の負荷などで弱くなり、破綻することで血管内で血液の逆流が生じることでコブのように血管の壁が膨らみます。

夜中に足がつって目が覚める『こむら返り』が1週間に何度も続くようなら一度検査をした方がいいです。

また、下肢静脈瘤は「足がだるい」「かゆみ・むずむず感」などの症状が出ることがあります。長期間治療しない場合、慢性炎症状態を引き起こし「色素沈着」が起こることや、小さな傷がなかなか治らない「鬱滞性潰瘍」につながることもあります。

高齢者の方が下肢静脈瘤を発症した場合に、生活の質が低下することや、歩行機能に影響する場合があります。発見次第、治療をすることをお勧めします。

 

<下肢静脈瘤の治療>

エコー検査で静脈弁不全があるかどうかを検査します。

大伏在静脈と小伏在静脈を治療対象とし、いずれかに弁不全の兆候や、超音波検査上で0.5秒以上の血液の逆流が認められた場合は、保険適応で手術治療の対象となります。

治療方法は主に3種類です。

・血管内焼灼術:逆流した血管を中から焼いて閉塞させます。

・血管内塞栓術:医療用接着剤を用いて血管内を閉塞させて逆流を止めます。

・硬化療法:表在のくもの巣状静脈瘤に直接硬化剤を注射して、減らしていきます。

 

 

お気軽にお越しください

お電話でのお問合せ・ご予約はこちら
011-837-1122
診療時間






午前9:00~12:00
(火9:30~12:00)
午後14:00~18:00
(火14:00~17:00)

※火(午前・午後)
完全予約制

※水・土 午前診療







 
休診日

日・祝日
 

お気軽に
お越しください

お電話でのお問合せ・ご予約

011-837-1122

<診療時間>
午前9:00~12:00
(火9:30~12:00)
午後14:00~18:00
(火14:00~17:00)

※火(午前・午後)完全予約制

※水・土 午前診療

<休診日> 
日・祝日


 

新着情報・お知らせ

2024/4/25
6月~毎週土曜日「完全予約制」になります
2024/3/27
吉川桃子医師の診察は毎週火曜(完全予約制)と金曜午前のみとなります。

医療法人社団北燈会
ひらぎし皮膚科クリニック

住所

〒062-0931
北海道札幌市
豊平区平岸1条12丁目1番30
メディカルスクエア南平岸2階

アクセス

南平岸駅から徒歩8分 
クロスモール平岸内駐車可

<診療時間>
午前9:00~12:00
(火 9:30~12:00)
午後14:00~18:00
(火14:00~17:00)

※火(午前・午後)
完全予約制


※水・土 午前診療

<休診日> 
日・祝日